https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283149
[Rubicon] Sisters of EVE faction ships
https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283120
[Rubicon] Electronic Attack Ships
https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283119
[Rubicon] Warp Speed and Acceleration
https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283132
[Rubicon] Interceptors
https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283145
10/2にドドドっと一挙に発表された。レスも含めるとあまりにも量が多くて今更読み終わる。
Sisters of EvEの船が追加される
そして、やたらとドローンベイがデカい。IshkurとWormが50m3積めるのに対して、Asteroは75m3積める。Ishtarが375m3、Gilaが400m3積めるのに対してStratiosは500m3。積み放題だ。
Stratiosにセントリーを5匹(125m3)、ヘビーを5匹(125m3)、ハンマーヘッド5匹(50m3)、ホブゴブ10匹(50m3)、ウォーリアー10匹(50m3)、EC-300を10匹(50m3)積んでもまだ50m3余る。
Astreoにはホブゴブ5匹、ウォーリアー5匹、EC-300を5匹積める。
Stratiosは帯域が125あるのでセントリー5基を展開可能。普通にラッティングやDEDの攻略にも耐えそう。
Astreoにコンバットプローブとクロークを積んで、SSに浮いてる船を捕まえるのに使ったら面白いかもしれないと私は思う。普通に探索用FGでも良いような気もするけど。欠点はT2艦と違って、クロークを解除した後、ロック出来ない時間が6秒あることか。義勇軍サイトに忍ばせて奇襲するのには多分向いてない。
StratiosはT3CLの代用品として使えるかもしれないけど、T3CLに乗ったこと無いからよく分からない。T3CLより若干高価になるだろうけど、沈んだ時のスキルロスが無いからアリかな。
Electronic Attack Shipの強化
[Rubicon] Electronic Attack Ships - Features & Ideas Discussion - EVE Online Forums
https://forums.eveonline.com/default.aspx?g=posts&t=283119
本家Forumでは、それなりに紛糾していて。
"Keresのドローン少なすぎ、ガレンテなのにライトドローン1匹しか出せないってどういうことなの!?"
(反論)"そもそもDPSとかを期待する船じゃないと思うんだ"
"Sentinel強すぎ"
"このHyenaは…SoloPvPerに死ねというのか"
"Hyenaのwebが75kmとかふざけてるのか"
(反論)"Faction品のwebの使用を前提に計算するなアホ。20Mのフリゲートに1つ100Mのwebを積む奴は居ない"
"HyenaのTPなんて、誰も使わないんだから他のEASと比べてボーナスの面で不利ではないか。使ったとしてもTPのOptimalとFalloffは元々クソ長いんだから射程延伸のボーナスなんて無駄。他のボーナスに変えろ。"
"T1妨害FGがボーナスを持ってるEWへのボーナスは要らないんじゃないかな。T1妨害FGと役割が被るし。TD RSD TPのボーナスは無くすべき。"
"HyenaのSignatureRadius縮小ボーナスって微妙じゃない?MWDのSignatureRaduisペナルティ軽減の方が良いのでは?"
(反論)"SignatureRadius縮小ボーナスはABfitでも効くから無駄ではない"
"全体的にSignatureRadius大きすぎない?"
(私)"Hyenaに5つ目のMidSlotを下さい…"
等々喧々諤々、そのうちCCPから修正案が出てくるものと思われる。
元々、EASの中ではSentinelがずば抜けて強かった感があったけれど、この案では
「SmallサイズのNeutが、HeavyサイズのNeut以上の射程で、MediumサイズのNeutよりやや多い量の電池を吸える。しかも3本普通に積めるしCapBooster積んで3本普通に回せる。」
という凄いことになっている。怖すぎ。
SentinelのPvP動画は色々とYoutubeにアップロードされている。
これなんかオススメ。scramを掛けられてMWDが止まっても、neutで相手の電池を飛ばしてscram解除できるところとか、ズルい。動画ではneutを掛けるために15kmでorbitしているけれど、上のアプデ案がそのまま通れば30km先からneutを掛けられるようになる。
Command Shipの船体モデル変更
使用する武器に相応しいように、船体モデルと、製造に必要な資材と発明に使うBPOが変更される。
AbsolutionはT2Harbingerに
EosはT2Myrmidonに
NighthawkはT2Drakeに
SleipnirはT2Hurricaneに
それぞれイメチェンする。
既にカプセラの手元にある船も一隻残らず11月19日のDTにCCPの手によって強制的に改造されることになる。当然、抗議の声も上がるわけで、
[Rubicon] Command Ship Models - Features & Ideas Discussion - EVE Online Forums
本家Forumでは悲憤慷慨してる人が大勢居るけれど、全体としては
・Absolution Eosは全体的に好評。
・NightHawkは評価が分かれたものの、どちらかというと好評。
・Sleipnirだけは抗議の声で溢れてる。
T1のDrake Hurricaneにあまり良いイメージが無いのが問題なんだろうなー
"そもそも武器にhullを合わせる必要は無いんじゃないか。IshkurとNemesisの例があるし"
"Sleipnirはそのままにしておいてあげて!"
"むしろClaymoreをHurricaneの船体にすべき"
"この新Sleipnir、Navy Hurricaneと全く同じに見えるんだけど"
というような意見が15ページのスレッドの7割ぐらいを占める。
個人的には、(CommandShipとかまだ乗れないし)どうなろうと気にしないけど、新SleipnirとNavy Hurricaneの見た目が似すぎという意見には同意。どうせならJaguarやVagabondと同じThukker Mixの白い船体になれば良いのに。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。